「TIPS」のサブカテゴリ

TIPS

写真から撮った場所のワールド名をとりだそう

item : 撮影用
neosのメタデータからExifからワールドの名前 neosの写真って、インスペクターで見るとかなりのメタデータが入っていますよね。 これを見るとPhotoMetadataというところにLocationNameとしてH...

第13回 コンポーネント紹介 【ハイパーリンクとか】

TIPS
今回は、リンク系のコンポーネントを4つご紹介いたします。ハイパーリンク、名刺、共有フォルダー、QRコードを作れます。 前回はこちら→【ローカルで動かす】第一回はこちら→【物を掴めるようにする】 Hyperlink(ハイパーリン...

第12回 コンポーネント紹介 【ローカルで動かす】

TIPS
NeosVRのFrooxEngineはとても優秀で、ほとんどの動作が勝手に同期されます。今回は同期させずに、ローカルで動作するコンポーネントを5つご紹介いたします。中でも、ColliderUserTrackerコンポーネントはとても便利で...

Skyboxでの光色の作り方

TIPS
前書き この記事を見てくれてありがとうございますωNeosVRで創作と雑談を楽しんでいるFIRKCです。記事が良ければハートとTwitterでの共有よろしくお願いします! 導入 NeosVRでSkyboxを設定するとき、...

掴むと増える(GrabInstancerコンポーネント)

TIPS
ケーキやクッキーや飲み物を掴む(グラブする)と、どんどん増えていくつでも取れるというのがありますよね。これはGrabInstancerが使われています。 そして、GrabInstancerで検索するとたくさん使い方の記事がある……は...

ワープゲートを作ろう(CharaterTeleporter, BoxColliderコンポーネント)

TIPS
通過するとワールドの別な場所にワープする仕組みを作ってみたいですよね。Creator Jamの時にGreaseMonkeyさんに教えていただきました。そのメモです。 CharacterTelepoterとBoxColliderコンポ...

第11回 コンポーネント紹介 【コピーする】

TIPS
値や動きをコピーしたり、コンポーネントをコピーできるコンポーネント等を9つご紹介いたします。ついでに、ショートカットキーも少しだけ紹介します。前回はこちら。 ValueCopy(バリュー コピー) 値欄をコピーしてドライブする...

neos ガイドライン

TIPS:初心者向け
参照元: これらのガイドラインは完全なリストではありません。 Neos の使用に関する追加の法律および規制情報は、次の場所で見つけることができます。: EULA 利用規約 ユーザーコンテンツガイドライン ...

写真・動画撮影

TIPS
VR撮影はVRSNSの大きな楽しみのひとつですよね!多機能な標準カメラの他、POSTエフェクトの備わったデリシャスカメラやドローン撮影を可能とするスカイカメラといったプロレベルの撮影機材が無料で用意されているので、neos内だけでも高品質...

フライ状態の姿勢を直す

TIPS
neosでフライ状態の時に膝を曲げた状態になったり、アバターをグラブして上下すると体がタコの様にぐちゃってなって嫌だ!そんな経験ないでしょうか?今回はフライ状態でもまっすぐな姿勢を保てる方法をご紹介します。 空中でまっすぐな姿勢を保...

アバター

TIPS
アバターインポートは最初は人に任せちゃいましょう ネオスで暮らしていく為に自分のアバターは必ず必要になるものですよね。自分で気に入ったアバターを購入してネオスで使うのはもちろん、愛らしいネオロイドや多くのパブリックアバターを無料で使...

アバターのつま先立ちや屈みを修正

TIPS
アバターの姿勢の矯正方法 neosにアバターを入れたけど、膝が曲がっていたり逆に背伸び状態になっていたなんて事たまにありますよね? 今回はこの修正法補についてご紹介します。 まずは調整を行いたいアバターをスポーンします。...

オブジェクトを並べるよ(CircleAligner, AxisAlignerコンポーネント)

TIPS
先日のCreator JamでTonossyさんを召喚してCircleAlignerとAxisAlignerコンポーネントを習いました。その備忘録として残しておきます。 使い方 モデルをつくるときに、基本的なオブジェクトやモデ...

色々な素材サイトをご紹介!

TIPS
ワールドを作りたいけど、一からモデリングするの大変!欲しいアセットが見つからない!そんなあなたに贈る色々な素材をシェアしているサイトを紹介します!玉石混交ではありますが、これだけあればきっと必要な物も見つかるかも?注意 ライセンスがバラバ...

第十回 コンポーネント紹介 【単純なアニメーションを作る】

TIPS
今回は、単純なアニメーションが作れるコンポーネント等を4つご紹介いたします。滑らかに動かしたり、ポップアップ表示みたいな動きを作ったり、特定の数値で動く物を作ったりができます。 Blender等で作ったアニメーションデータの再生方法...

ダウンロードしたアセットで手軽にワールド作成

TIPS
この記事はneos advent calendar 3枚目の19日分の記事です。昨日はAtagosyukiiさんの「neosホームワールドの変遷続き(登録日12/12)」の予定でし・・た。今回はSketchなどのサイトからダウンロードした...

第九回 コンポーネント紹介【回転】

TIPS:Components
回転系のコンポーネントを4つご紹介いたします。ついでにバリューフィールドも。Rotation(FloatQ型)を動かして、一定の速度でクルクル回転させたり、ランダムに揺れ動かしたり、数値を基にして回転させたりが出来ます。(私は国語も算数も...

最近ハマったVR撮影について

TIPS
この記事はneos advent calendar 3枚目の12日分の記事です。昨日はnaritomoさんの「Elixir/PhoenixとNeosVRを連携させる。」でした。 neosで写真を撮ろう! お気に入り...

NeosVR内でのアバター着せ替え手順 2022最新版

TIPS:アバター
この記事はNeos VR (その3) Advent Calendar 2022の12月7日の記事です。 前日の記事はエスニヤさんで「NeosVRゔぁーちゃる航空史(NeosVRで最近作ったもの)」でした。neosでの飛行機やヘリなど...

第八回 コンポーネント紹介【直線的に動かす】

TIPS:Components
直線的に動かす系のコンポーネントを5つご紹介いたします。値を動かしたり、物を動かしたりできます。 これからはTransformのDriversに入っている動かす系のコンポーネントを取り扱いますので、とりあえず下記のリンクをご参照下さ...

色々なアイテムがゲットできるワールド紹介

neosの魅力紹介
こんにちは!tanossyです!今回はneos内でオリジナルのアイテムを作成、保存が出来るワールドをご紹介します!neosの大きな魅力としてあげられるのはやっぱり自分用のアイテムを保存・取り出せるインベントリー機能ですよね。ワールド内で生...
タイトルとURLをコピーしました