2022年の2月にneosにやってきた方は、いろんなところで「MMC」というワードを耳にしたかも知れません。
「MMCは何作るんですか?」
「MMCで今忙しくて……」
「MMCでちょっと質問があるんですけど」
neosユーザーが呪文のように言ってた「MMC」というのは、Metaverse Maker Competitionというワールド作成コンテストのことです。「製作期間1ヶ月」というルールで、世界中のneosユーザーが個人やチームであらゆるジャンルのワールドを作成して参加するコンテストです。その製作期間が2022年2月だったのでした。
MMC22の詳細については以前にも紹介したので、そちらも合わせて確認してください。
そして、製作期間は終わりを迎え、たくさんのワールドがMMC22にエントリーされました。その数なんと197!
今回はそれらのエントリーワールドを見て回る方法を解説します!
MMCワールドへの行き方
neosを起動して、ダッシュメニューのワールドタブを選びます。
左列にあるカテゴリの中にある「MMC22」を選ぶと、MMC22にエントリーされてる全てのワールドが表示されます。
気になるワールドを見つけたら、ワールドをクリックして表示される画面で「セッションを開始」または「参加」をクリックするだけ!
しばらく待つと、ワールドに移動できます。

全てのワールドではなく、特定の部門のワールドを探したい場合は、上部の検索欄に検索ワードを入力しましょう。
MMC22にはエントリー部門が11部門に分かれており(※1)、それぞれ下記のタグがワールドに設定されています。
探したい部門のタグを検索欄に入力して見つけましょう。複数の単語の場合は +world +social
のように+を付けて検索します。
- world social
- world game
- world misc
- avatar avatars
- avatar accessories
- avatar misc
- other tau (TAUはTool, Application, Utilityの意味)
- other misc
- art
- esd (ESDはEducation, Science, Datavizualizationの意味)
- meme
※1: ワールド:ソーシャル部門とワールド:ゲーム部門は、チームの人数によってさらに少人数部門と大人数部門に分かれているため、厳密には13部門存在します。
また、MMC22 AnalyzerというワールドからもMMC22のワールドに行きやすいです。しかも、MMC22 Analyzer自体もMMCのエントリーワールド!
まずはMMC22 Analyzerから見てみるのはどうでしょうか?



他にも、随時MMC22のワールドをネオサーチにて紹介してきます。
mmc22のタグで検索して、気になるワールドを探してみましょう!
ユーザー投票に参加しよう! 3/12~3/14
MMCはコンペティションと名前にある通り、エントリーされたワールドは審査されて入賞作が選ばれます。
審査は審査員によって行われますが、ユーザー投票も開催されて審査に考慮されます。
あなたもお気に入りのワールドに投票しましょう!
- ユーザー投票期間: 3月12日(土) 04:00 ~ 3月15日(火) 04:00 (JST)
投票期間になると、ダッシュメニューのワールドタブの「アクティブセッション」のカテゴリから投票用ワールドに向かうことができます。
投票したいワールドを選んで「サムズアップ」(いいね)をして投票完了です。1人何ワールドでも投票できます。
詳しくはルール要約を見るか、MMC運営の@CreatorJam_VRの発表を確認してください。